qrcode.png
http://kobekaoriya.com/
モバイル版はこちら!!
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

神戸香屋
〒650-0011
兵庫県神戸市中央区
下山手通3丁目3-1
TEL.078-325-1400
FAX.078-325-1401
営業時間:11:00~20:00
定休日:水曜

───────────────
バリからの輸入品販売
・無添加石鹸
・お香
・アロマキャンドル
・エッセンシャルオイル
・バリ雑貨全般
───────────────
   【Link】
 
◆Facebookはこちら
 
◆Instagramはこちら
 
◆Twitterはこちら
 
 
 

blog

 

スタッフブログ

スタッフブログ
フォーム
 
2025年
2025-01-31
2025年もう1ヵ月たってしまいましたが、初ブログを。
 
お正月はお正月感のないまま5連休が終わりました。家の片づけとお正月の買い出し、映画やアニメを見ていたらアッという間に(∀`*ゞ)エヘヘ
食べ物はしっかりとお正月をしていたんで美味しい5連休だったという感じです♪
旅行に行くわけでもないので、きっといたって普通の日常ではあったんですが、いい正月休みでした(*'ω'*)
 
1月後半は、推しのライブもあり東京へ。
行きは新幹線で行ったんですが、帰りは夜行バス…ライブ後なのもありまだ眠れてよかったなと…なんせ帰宅日は仕事日でもあるので(;'∀') (朝の6時台に梅田にいることがないので新鮮でしたけど♪人のほぼいない梅田を初体験できました)
 
あと決まっている事としたら、今年は去年行く予定だった旅行へ行く!どこに行くのか悩みますが。飛行機に乗りたいのか、それよりも海鮮を食べるのか、フェリーにもまた乗りたいなぁ♪
旅行に行った時はまたブログやSNSにも上げさせてもらいます。

2025年今年もどうぞよろしくお願い致します(*'ω'*)
皆様も嬉しい時間が多い一年に。
 
 
 
咲きました!!
2024-08-14
3回目の冬を乗り越え、めちゃくちゃ暑いこの夏に
やっと咲きました!!
 
朝まではいつもと変わらない姿だなぁと思ってたんですが、夜にベランダら見たら咲いてましたぁ(*‘ω‘ *)
 
違う花が咲いたらどうしよ…と心配した時もあったんですが。
ちゃんとフランジパニが咲きました!!
(ただの棒と言われたあの冬の日々(´;ω;`)ウッ…)
 
香りも良いです!まだ1つしか咲いてないのでつぼみが全部咲いたら。
良い香りが広がるのかなぁ(●´ω`●)
 
めちゃくちゃ嬉しいです♪
 
 
 
なかなか咲いてはくれませんが
2024-08-11
かなり前にこのブログでも書かせてもらったんですが…
 
3年ほど前だったはずですが、「フランジパニ(プルメリア)」を花屋さんで購入しました。
やっと今年は花が咲きそうな雰囲気を出してくれました!!(●´ω`●)
 
真冬は葉っぱを全部落として、ただの棒になるフランジパニ。
暖かくなってくると少しずつ大きな葉っぱをつけてくれるんですが、夏と冬とでの差が激しくてww
 
本当に咲くの?葉っぱ出てくるの?っと少し心配になるぐらいなんですが、静かに生きているんだなぁと(真冬は綺麗な黄緑の固めの棒が土に刺さっているだけの姿になります(*‘ω‘ *))
きっといつかそこそこの力(大きさ)を付けたら花を咲かせてくれるだろうと思ってたら、今年は暑すぎるのかぐんぐんと成長しもうあと少しというところまで来ました(*'ω'*)V
 
現在インスタのストーリズに写真を載せたりしているんですが、咲いた時は喜びのブログを上げさせてもらいます。
咲きそうで咲かないフランジパニ。毎朝見るのが日課に。明日咲くのかなぁ(*‘ω‘ *)
 
停電
2024-05-28
最近「停電」がいろんなところで起きてるような気もしますが…
 
26日(日)は、お店の周りも停電となりました。
インスタでも書いたんですが、キャンドル(灯り)があるとちょっと安心したりします。
 
私は、阪神大震災の時は、子供だったのとキャンドルを置くような家でもなかったので、団地の駐車場に駐めてあるほとんどの車がライトをつけてくれたことで、家の外が明るくなり少しほっとした記憶が残っています。灯りがあると恐怖は和らぎますね♪
 
大人になってからも停電した時は、キャンドルを付けていたので、「なんか外がちょっと暗くなった?」ぐらいでした。
 
南海トラフが来るとも言われ、最近地震が多い事も、停電があることも含め、懐中電灯やキャンドル等、「灯り」は安心して行動するためのものとしても必要な物だと思います。
 
手に届く場所、目につく場所に灯りを置いててくださいね。
 
※地震後、キャンドルに火を灯す際は、ガス漏れなどが起きてないか、余震でキャンドルが倒れてしまわないか、しっかりと安全確認してから火を灯してください。
 
お香の包みを
2024-02-05
Jepun Baliのお香を購入された方の中には、お香の包みがカラフルで可愛い為、ちょっと捨てるには…と悩まれたことがある方もいらっしゃるのかなと思います。
 
そんな方におススメなのが、「Jepun Baliの包みを額に入れる!」ただこれだけで可愛いインテリアに早変わりします♪
額が無い時は、ファブリックパネルなんてのもいかがでしょうか?
 
Jepun Baliの包みの色は毎回違うので、季節ごとの模様替えにも使っていただきやすいと思います。
 
※写真のフレームはセリアで購入しました。3枚の写真が入るものなので、スティックの包みの端を少し切るだけで綺麗に収まります。(包みは2袋分使用してます。重ねた部分を両面テープで止めるだけの簡単作業blush)
 
壁に飾るのも、トレーのように使ってみるのも◎
ぜひ、お香の包みをカラフルな雑貨として生まれ変わらせてあげてください。
 
 
<<神戸香屋>> 〒650-0011 兵庫県神戸市中央区下山手通3丁目3-1 TEL:078-325-1400 FAX:078-325-1401